大学共通テストが始まり、続いて中学入試、高校入試と入学試験が行われます。
合格祈願にご利益のある都内神社をご紹介します。
私は、この神社で普段から祈願し、ご縁をいただいています。
牛天神北野神社(牛神社)

文京区春日にある牛天神北の神社(牛神社)。
1184年(元暦元年)源頼朝により創建された歴史の古い神社です。
願いが叶う「撫で岩(ねがい牛)」発祥の神社。
鎌倉時代、源頼朝公が当地にあった岩に腰掛け休息したとき、夢に牛に乗った菅原道真公が現れ「二つの喜びがある」と告げられた。翌年その喜びがあり、頼朝公がこの岩を祀り牛天神を創立。以来、境内にある牛の形をした岩を撫でると願いが叶うといわれています。(写真右下)
撫でられすぎて、つるつるになっています。
こんなところに神社があるの?というくらい隠れたパワースポットです。
牛神社公式サイトhttp://ushitenjin.jp/
出雲大社東京分祠

こちらは島根県にある出雲大社と同じご利益があると言われている出雲大社東京分祠です。
なんと六本木のビルの3階にあります。
ご縁を結ぶ出雲大社。
ご縁とは人のご縁をはじめとして、物のご縁・タイミングのご縁・情報のご縁などすべての良いご縁との結びつきをいいます。
私は、こちらにお参りすると必ず何かしらの良いご縁が訪れます。
毎日でも訪れたいパワースポットです。
出雲大社の参拝方式は
二拝四拍手一拝
一般神社では二拝二拍手一拝ですが、「出雲大社」では二拝四拍手一拝が作法です。
四拍手は神様に届くように大きく鳴らす願いが神様に届くと言われています。
出雲大社東京分祠の公式サイトhttp://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/
皆中稲荷神社

皆中(かいちゅう)神社は、新宿区百人町にあります。
新大久保駅1分のところです。
百発百中「皆中(みなあたる)の稲荷」と称され、みなあたる、よくあたる神様です。
とくに、宝くじやチケットの当選を祈願しに来る方が多く、絵馬を見るとよくわかります。
しかし、受験の問題が当たるとか良い学校に当たるなどのご利益をいただきたく、私は祈願しています。
小さい神社ですが、けっこう並んでいるときがあります。(並んでいる方はチケット祈願の方が多いです。)
皆中稲荷神社の公式サイトhttps://www.kaichuinari-jinja.or.jp/
願い事をとなえる時は、叶ってほしい人の住所を正確(番地まで)に心の中で唱え、
神様がどの人からの願いなのかわかるようにするとよいです。
神様が迷子にならずに、訪れてくれます。
ご存じの神社はありましたか?
こんなところに!という神社ですが、ご利益パワーがすごいです。
是非、足を運んで運をつかんでください。