マカロンのサブスク、続けてます。
今日の味は「フレーズピスターシュ」です。
お店の人が「ノエル限定です♡」と言って渡してくれました。
なんとなく、雰囲気は伝わりましたがノエルってなんだろう?
Noël =ノエル
フランス語 で クリスマスのことをNoël (ノエル)というそうです。
eの上についている「てんてん」がフランス語って感じですね。この「てんてん」は「トレマ」(tréma)というものだそうです。発音記号っぽいです。
母音の重なりに(この場合 oe )、「トレマ」がくっついていると、母音を1音づつ切って発音することになるとのこと。??
発音記号のところはよくわかりませんが、「てんてん」でフランス語と認識できることと「トレマ」というものだということは理解しました。
次、フレーズピスターシュの「フレーズ」(fraise)はフランス語でイチゴのこと。
「ピスターシュ」(pistach)はピスタチオです。
何でもフランス語になるとオシャレになりますね♡

裏の成分を見ると
”苺ピューレ”と
”ピスタチオペースト”と
”ピスタチオ”と書いてあります。
ピンク色のマカロン生地に
クリームのピスタチオ色が映えてとてもきれいです。

外側の ピンク色のマカロン生地に 砕いたピスタチオがトッピングされていて、クリスマスをイメージしたカラーのマカロンです。
私はピスタチオが好きなので、トッピング&クリームのダブルピスタチオはすごくうれしいです。
DALLOYAUのマカロンはイチゴ系がすごく美味しいので、そこにダブルピスタチオですから、まちがいなくおいしいです。
紅茶に合います。
まだ11月半ばなのでクリスマスという雰囲気はないですが、「メリークリスマス」のフランス語はJoyeux Noël ! (ジュワイユー ノエル) と言うそうです。
「てんてん」は 発音記号の「トレマ」ですよ!
よいコト日記の ピスタチオクリームのページは→こちら