くにニャンどら焼きをいただきました。
くにニャン、初めて見て、初めて知ったのですが、国立市のゆるキャラだそうです。
調べました。–💻ヵタヵタ–
“くにニャンの姿は、旧国立駅舎がモチーフになっている。”
”くにニャンは、旧国立駅舎に出入りしていたニャンコの妖精という設定らしい。”
”くにニャンのお腹の窓の中には、鳥がいるらしい”
”毎日弟達を探しながら国立市内を散歩している”
‥謎?!

国立の人なら、だれでも知ってるキャラらしいです。
くにニャンのグッズも見つけました。
くにニャンブックカバーhttps://bookooma.net/kuninyan.html (ダウンロードして使えます。)
くにニャンLINEスタンプhttps://store.line.me/stickershop/product/1170824/ja (なんと有料スタンプです。)
くにニャンTwitterhttps://twitter.com/kuninyan1/header_photo
(これフォロワー5342に対しフォロー8!! あやかりたい。
くにニャンがフォローしている8人、見てみてください)

どら焼きの味は、それはおいしかったです。あんこの粒々の柔らかさと甘さが上品でした。
これは私がマカロン(サブスクで毎日もらってるマカロン)をあげたらお返しにいただきました。
こういうのを私は「わらしべ長者効果」と呼んでいます。
ローリスク→ハイリターン⁈ ちょっと違う⁈
どら焼きって食べると幸せになります。
日本人に生まれてよかったって思う食べ物ですね。
シブい緑茶と食べたくなりませんか🍵
くにニャンどら焼きを作っている一真庵さんは、国立界隈で有名な和菓子屋さんとのこと。
国立駅駅前で売っているそうです。(どら焼きをくれた方に確認済み)
たぶん山口百恵さんも買ったことがあるはず。(どんどん話がそれました)
どら焼き=日本人の幸せ