食品から生活必需品まで15分で配達してくれるという新しいデリバリーサービスが6月12日から始まります。
その名はAMo(アモ)!!
そんな、新しいネットスーパーについて配達エリアや宅配料金・注文方法をご紹介していきます。
AMo(アモ)の配達エリア

AMo(アモ)の配達エリアは東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県の一部エリアです。
詳細な地域は下記をご覧ください。
東京都:渋谷区・豊島区・墨田区・新宿区・港区・板橋区・文京区・目黒区・中野区・台東区・荒川区・北区
神奈川県:横浜市西区・中区・港区・保土ヶ谷区・神奈川区
愛知県:名古屋市中区・中村区・西区・東区・北区
大阪府:吹田市・豊中市
京都府:京都市南区・伏見区・下京区・中京区・右京区
兵庫県:神戸市中央区・兵庫区・灘区
※順次配達エリアの拡大を予定しています。
具体的には、AMo(アモ)のアプリから注文する際に、まず郵便番号を入力する画面が表れます。
そちらに郵便番号を入力すると、配達可能な地域かどうかがわかるようになっています。

配達エリアでない場合は、メールアドレスを登録すると、今後配達エリアになった時にお知らせが届くそうです。
私の住まいは、まだ配達エリアではなかったので、さっそく登録しておきました。
エリアの拡大を楽しみに待っています!!
AMo(アモ)の宅配料金
宅配料金は注文単位に一律250円です。
15分で届いて宅配料金が250円なのは安いのではないでしょうか?
特に天気の悪い日などは、助かりますよね!!
是非、一度注文して便利さを体験してみてください。
AMo(アモ)の注文方法

注文はAMo(アモ)のアプリから行います。
手順を説明します。
AMo(アモ)のアプリをダウンロードします。
↓
郵便番号を入力し配達エリアの確認をします。
↓
商品が表示されるので希望する商品を注文します。
※クレジットカード決済です。
↓
10~15分で届きます。
※生鮮食料品のため、手渡しでの受け渡しとなります。
※AMo(アモ)公式サイトは→こちら
食料は生鮮食料品はもちろんお米やお菓子など、スーパーマーケットにある商品を取り揃えています。
商品はカテゴリに分けられて表示されるので、見つけやすいと思いました。
実際のお店よりもお買い得な商品もありましたよ!!
配達サービスAMo(アモ)についてまとめ
以上、6月12日から始まる配達サービスAMo(アモ)について宅配エリアと宅配料金・注文方法についてご紹介しました。
配達エリアは東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県の一部エリアとのことですが、今後エリア拡大されるそうなので楽しみです。
宅配料金は一律250円。
注文方法はアプリから行います。
このような配達サービスは、急に必要になった時や、体調がすぐれない時など、予想外の時に助かります。
宅配料金も〇〇円以上という縛りがなく、一律250円というところもいいですね。
配達エリアならさっそく今日から注文したいところです。
配達エリア拡大を楽しみにしたいですね。
以上、配達サービスAMo(アモ)についてご紹介いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。